当社は2018年に設立してから5年が経ち、現在6期目に入りました。
2023 年は「守りから攻め」に転じる年にしたいと考えています。
既存事業の維持だけではなく、新規事業の開発や人材採用と育成を活発化させ、再成長フェーズに入る、ということです。
これから当社にご入社して頂く方は、これまで構築してきたノウハウを速やかに吸収すると共に、
ご自身が持つ知見や経験、能力を会社の中で発揮して頂き、新しい価値をよの中に提供していくことが求められます。
時代の波に乗り、より大きなうねりを生み出す気概のある方からの応募を心よりお待ちしております。
会社紹介
CEOの紹介

代表取締役CEO 宮崎学
2009年筑波大学卒業、2011年東京大学大学院修了。新卒で電通に入社しデジタルマーケティングを専門に、保険、EC、消費者金融等の広告主に対して戦略立案、および広告運用の統括を担当。2015年、シンガポールに移住しIMJ-IP(現Spiral Ventures)に参画、ベンチャーキャピタリストとして活動開始。東南アジアで投資、バリューアップ、ファンドレイズを担当。2017年に帰国後、スパークス・グループで未来創生ファンドに参画し、世界中のAI/ロボティクスベンチャーへの投資業務に従事。2018年に独立、株式会社BeatFit(現、株式会社アリストル)を共同創業し代表取締役に就任。2020年10月より代表取締役CEOとして会社を牽引。
アリストルの働き方

リモートワーク多め

フルフレックス制

学習補助あり
社員データ
女性比率
平均年齢
既婚者率
月平均出社日数
平均有給取得率
昇給機会
賞与機会
平均昇給実績
社員インタビュー
よくあるご質問
Q, 研修制度はありますか?
A, 座学で行う定型の研修は、状況に応じて判断し、不定期で開催。学びが形骸化しないよう、業務のスキルアップはOJTが大切だと考えています。
過去の座学研修の一例としては、デザイン研修、統計分析研修(SQL実務研修)、相互理解研修などがあります。
Q, 副業は可能ですか?
A, 可能です。
事前に会社の承認を得る必要がありますが、実際に活用しているメンバーもいます。
Q, 育休・産休の取得実績はありますか?
A, 育休の取得・取得後の復帰の実績があります(1名)。
産休の実績はありませんが、労働基準法で定められた内容に沿って就労規定を定めています。
子育てしながら働くメンバーもおり、送り迎えなどの際にはフレックスやリモートを活用しながら両立しています。
Q, リモートワークの実態を教えてください
A, ①出社メイン ②週1~3出社 ③リモートメイン、の3グループに分かれ、それぞれ同じくらいの割合です。
リモート、出社それぞれのメリットデメリットをうまく織り交ぜて活用することを推奨しています。
Q, 残業時間はチームによって差がありますか?
A, 同じチームでも同じ仕事をしているわけではないため、個々人によって差があります。
相互扶助の精神での助け合いももちろん行いますが、生産性を意識した働き方を特に推奨しています。
Gallery










